大学入学共通テスト【共通テスト英語】全文和訳:試行調査(平成30年2月実施)筆記 このページでは、大学入学共通テストに向けた試行調査として、平成30(2018)年2月に実施された英語の問題の全文和訳を掲載しています。 問題はこちらです。 なお、掲載した和訳はすべて当サイト管理人によるものですが、今回から試験的に無料機... 2021.01.12大学入学共通テスト
大学入学共通テスト【共通テスト英語】試行調査(平成30年2月実施)筆記問題 このページでは、大学入学共通テストに向けた試行調査として、平成30(2018)年2月に実施された英語の問題を掲載しています。 全文和訳はこちらです。 問題 表紙 第1問 第2問 ... 2021.01.12大学入学共通テスト
大学入学共通テスト【共通テスト英語】試行調査(平成30年11月実施)リスニング問題・解答・正答率・出題意図等 音声を聞く 問題冊子を見る 正解・配点・スクリプトを見る 出題意図・正答率等を見る ファイルのダウンロード 問題音声(MP3) 問題冊子(PDF... 2021.01.12大学入学共通テスト
大学入学共通テスト【共通テスト英語】試行調査(平成30年2月実施)リスニング問題・解答・正答率・出題意図等 バージョンA 音声を聞く 問題冊子を見る 正解・配点・スクリプトを見る バージョンB 音声を聞く 問題冊子を見る 正解・配点・スクリプ... 2021.01.12大学入学共通テスト
大学入学共通テスト【共通テスト英語】試行調査(平成30年11月実施)筆記問題・解答・正答率・出題意図等 問題 解答 出題意図・正答率等 PDFダウンロード 問題 解答 出題意図・正答率等 2021.01.12大学入学共通テスト
ブログ【大学入試改革】記述式見送りを表明、萩生田文科省が会見 共通テストを12月や1月上旬に早めることも再度検討しましたが、12月については受験までに高校の学習内容を修了することができないことや、各種の体育大会や文化行事の日程との関係などから難しく、1月上旬に早めることについても、年末年始の時期に試験... 2020.12.30ブログ
ブログ共通テストの第1日程と第2日程はどちらを選ぶべきか? 共通テストは第1日程と第2日程を選べるので、少しでも勉強時間を稼ぐために、誰もが遅い方の日程を選びそうだ。では、第1日程を選ぶメリットは何だろうか?第1日程と第2日程のメリットを比較検討してみる。 2020.06.22ブログ
ブログ【大学入試改革】英語の改変に異議あり 2020年度の大学入試改革についてはいろいろと思うところがあったのですが、次の記事がかなり代弁してくれていました。 英語民間試験「中止」「延期」が9割 高校生が直訴する異常事態(外部リンク) 批判を浴びている点を整理すると、 1.試験... 2020.04.05ブログ
ブログ【大学入試改革】センター試験こそ日本の誇る英語テストだ 内容的には下の記事と同趣旨です。 上の記事の中で取り上げたニュースもなかなかインパクトがあるものでしたが、次の記事も負けていません。 元祖同時通訳者「センター試験こそ日本の宝だ」(外部リンク) この中では、超有名同時通訳者の方が大... 2020.04.05ブログ
ブログ【大学入試改革】文科省が大学にペナルティー検討、英語民間試験対応未定大学を対象 信じられない見出しが目に飛び込んできた。 英語民間試験、活用未定大学に「ペナルティー」検討(外部リンク) ペナルティーの内容は、大学入試センターから英語民間試験の成績提供を受けられないというもの。 文科省は、ペナルティーを設けることで... 2020.04.05ブログ
ブログ【大学入試改革】英語民間試験の実施延期を決定―萩生田大臣会見全文 おはようございます。冒頭、私から、大学入試英語成績提供システムに係る今後の方針についてをご報告させて頂きます。 私は就任以来、試験を受ける高校生のことを一番に思いながら、英語民間試験活用のための大学入試英語成績提供システムのあり方について... 2020.04.05ブログ
ブログ【大学入試改革】記述式の導入には反対だが、どうしてもと言うなら【提案】 センター試験で足切りを行い、各大学が二次試験で記述式問題を出す。 センター試験は全問マークなので採点側がミスをする可能性が極めて低く、受験生も、問題冊子にメモさえしてあれば、公表される解答で容易に採点ができる。 二次試験のみの記述問題で... 2020.04.05ブログ
ブログ【大学入試改革】答案採点には2年かかる!?記述式問題の根本的な不可能すぎる事実を指摘した記事が話題に 次の記事は記述式採点の非現実的さを定量的観点から批判しているものです。 抜粋にはやや中略が多くなっていますが、これはオリジナルの方では現行の中学受験や大学入試2次試験などについても触れているためです。 とても興味深い内容ですので、ぜひ元... 2020.04.05ブログ
ブログ【大学入試改革】文科省、共通テストの記述式を2段階選抜から除外するよう要請へ 共通テスト記述式、2段階選抜対象から外すことを検討 2020年度から始まる大学入学共通テストで国語と数学に導入される記述式問題について、文部科学省が国公立大に対し、2次試験に進む受験生を絞り込む「2段階選抜」の際に、国語の記述式を判断... 2020.04.05ブログ
ブログ【大学入試改革】大学入学共通テストの英語は「読む・聞く」の2技能のみか センター試験に代わって行われる「大学入学共通テスト」の初回となる2021年度においては、英語の試験が「読む」と「聞く」の2技能を測定する形式となる見込みだということです。 従来のセンター試験には「書く・話す」の技能測定の名目で語句整序問題... 2020.04.05ブログ
ブログ【大学入試改革】共通テスト、国・数の記述式延期へ ようやく延期が確定されるようです。 共通テスト、国語と数学の記述式延期へ 文科省が来週正式発表 2020年度から大学入試センター試験に代わって始まる大学入学共通テストで、国語と数学に導入される予定の記述式問題について、文部科学省... 2019.12.12ブログ
ブログ【身の丈入試】「身の丈に合った」は英語でどう言う? 萩生田文部科学大臣の失言問題が世間で話題となっていますね。 「身の丈入試」なんていうのがもはや流行語大賞にでもなりそうな勢いです。 しかし果たして、憲法問題にすら発展しかねないレベルで重要な発言だということに気付いている人はどれほどいる... 2019.11.15ブログ
ブログ【大学入試改革】新共通テストは延期すべきか?何が問題なのかをもう一度おさらいしよう。 私個人は制度の見直しのため、すなわち受験生本人のためにも、新共通テストの実施を延期すべきと考えています。 下の記事中で問題点が洗い出されていますが、これらを解決することなく強行しようとする今の文科省の姿勢には首を傾げざるを得ません。 ... 2019.10.20ブログ
私立大学【大学入試改革】英語外部検定試験を利用しない私立大学 ※2019年10月3日時点での情報です。今後変更される可能性もありますので、各大学の公式サイトや入試要項等をご自身の目でも必ずお確かめください。 都道府県 大学-学部 北海道 北海学園大学 ※経営学部、人文学部以... 2019.10.05私立大学
国公立大学【大学入試改革】英語外部検定試験を利用しない国公立大学 ※2019年10月3日時点での情報です。今後変更される可能性もありますので、各大学の公式サイトや入試要項等をご自身の目でも必ずお確かめください。 都道府県 大学-学部 北海道 北海道大学 北海道 公立... 2019.10.05国公立大学