この記事は同志社大学公式サイトを参考に作成しています。内容の正確さには万全を期していますが、この記事の内容だけを鵜呑みにせず、公式サイトや募集要項等を併せてご確認ください。
合格最低点推移
※グローバルコミュニケーション学部は2011年開設です。
グローバル・コミュニケーション学科-英語コース
全学部日程
年度 | 配点 | 合格最低点 | 得点率 |
---|---|---|---|
2011 | 500 | 384 | 76.8% |
2012 | 500 | 410 | 82.0% |
2013 | 500 | 429 | 85.8% |
2014 | 500 | 418 | 83.6% |
2015 | 500 | 426 | 85.2% |
2016 | 550 | 430 | 78.2% |
2017 | 550 | 402 | 73.1% |
2018 | 550 | 426 | 77.5% |
2019 | 550 | 448 | 81.5% |
2020 | 550 | 442 | 80.4% |
※スタディサプリ進路(外部サイト)に移動します。
学部個別日程
年度 | 配点 | 合格最低点 | 得点率 |
---|---|---|---|
2011 | 500 | 424 | 84.8% |
2012 | 500 | 421 | 84.2% |
2013 | 500 | 426 | 85.2% |
2014 | 500 | 422 | 84.4% |
2015 | 500 | 415 | 83.0% |
2016 | 550 | 407 | 74.0% |
2017 | 550 | 408 | 74.2% |
2018 | 550 | 433 | 78.7% |
2019 | 550 | 424 | 77.1% |
2020 | 550 | 437 | 79.5% |
※スタディサプリ進路(外部サイト)に移動します。
グローバル・コミュニケーション学科-中国語コース
全学部日程
年度 | 配点 | 合格最低点 | 得点率 |
---|---|---|---|
2011 | 500 | 297 | 59.4% |
2012 | 500 | 339 | 67.8% |
2013 | 500 | 354 | 70.8% |
2014 | 500 | 340 | 68.0% |
2015 | 500 | 352 | 70.4% |
2016 | 500 | 360 | 72.0% |
2017 | 500 | 322 | 64.4% |
2018 | 500 | 376 | 75.2% |
2019 | 500 | 381 | 76.2% |
2020 | 500 | 374 | 74.8% |
※スタディサプリ進路(外部サイト)に移動します。
学部個別日程
年度 | 配点 | 合格最低点 | 得点率 |
---|---|---|---|
2011 | 500 | 330 | 66.0% |
2012 | 500 | 353 | 70.6% |
2013 | 500 | 348 | 69.6% |
2014 | 500 | 337 | 67.4% |
2015 | 500 | 333 | 66.6% |
2016 | 500 | 342 | 68.4% |
2017 | 500 | 333 | 66.6% |
2018 | 500 | 381 | 76.2% |
2019 | 500 | 361 | 72.2% |
2020 | 500 | 370 | 74.0% |
※スタディサプリ進路(外部サイト)に移動します。
過去問・参考書
他の学部を見る
神学部 | 文学部 |
社会学部 | 法学部 |
経済学部 | 商学部 |
政策学部 | 文化情報学部 |
理工学部 | 生命医科学部 |
スポーツ健康科学部 | 心理学部 |
グローバル・コミュニケーション学部 | グローバル地域文化学部 |
他の大学を見る
早慶上理 | GMARCH |
成成明学獨國武 | 日東駒専 |
大東亜帝国 | 関関同立 |
産近甲龍 | 摂神追桃 |
愛愛名中 | 旧帝大(国立) |