PR

大阪公立大学の英語名を阪大総長が批判 何が問題なのか

記事内に広告が含まれています。

Osaka University と University of Osaka

阪大総長が大阪公立大学の英語名に不快感を示す

大阪府立大学と大阪市立大学が統合され、その名称が『大阪公立大学』となることが発表されたが、同大学の英語名である『University of Osaka』に対し、大阪大学総長西尾章治郎氏が大学ホームページ上で批判している。

以下引用。

本学の英語名称「OSAKA UNIVERSITY」は、長年にわたり使用している名称であり、海外においても広く認識され、定着しているところです。大阪公立大学の英語名称はこれと酷似しており、今後、受験生や本学の学生・卒業生をはじめ、一般市民の皆様、特に海外の研究者、学生に大きな混乱を招き、世界にはばたく両大学の未来にとって非常に大きな障害となることは必至です。

 そのような事態にならないよう憂慮しておりましたが、結果として、双方の間で意見交換が行われないまま決定がなされたことは誠に残念でなりません。

https://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/topics/2020/06/2601

問題となった名称の関係は以下の通り。

・大阪大学:Osaka University
・大阪公立大学:University of Osaka

英語的な問題

「~ University」と「University of ~」は同一

これについては、このサイトでおすすめ参考書として紹介している日本人の英語(マーク・ピーターセン著)という本に詳しい。

【おすすめ参考書】#0001『日本人の英語』(マーク・ピーターセン著)
この本は日本語で書かれていますが、著者は生粋のアメリカ人です。編集者のチェックは入っているでしょうが、すべて著者本人の言葉です。そんな著者からの、英語学習者への心のこもった(こもりすぎた?)衝撃のアドバイスがこちらです。

同書から興味深い部分を引用したい。

北海道大学や信州大学などの日本の国立大学のことでも,それぞれ,
 the University of Hokkaido
 the University of Shinshu
などのような英語の名称にしても差し支えない.が,なぜかそういう習慣はなさそうで,みな Hokkaido University,Shinshu University などの言い方に正式に決まっているようである.この言い方でも完璧な,自然な英語であって,別に問題はない(以下略)

以上を踏まえると、(the) University of Osaka と Osaka University は完全に同一であり、別個の大学を指すとはまず考えられないということが推測できる。

「特に海外の研究者、学生に大きな混乱を招き、世界にはばたく両大学の未来にとって非常に大きな障害となることは必至」という阪大総長の言葉はもっともだと感じられる。

「University of ~」と表記できない大学名

同書によれば、著者が当時勤務していた明治大学を例にとり、Meiji University は正しいが University of Meiji は正しくないという。

University of ~の形を用いることができるのは、the University of Tokyo のように、of の後に地名が続く場合に限られるとのこと。

※同書ではさらに、「XのY」という表現を「Y of X」「X’s Y」「X Y」のどれにすれば良いかや、of の具体的な用法について詳しく説明している。気になる人はぜひ。

アメリカの大学名はどうか?

そもそも、英語圏の大学名はどちらの表記が一般的なのか。とりあえずアメリカの大学を調べてみた。

List of state and territorial universities in the United States - Wikipedia

上記のページをざっと眺めた限り、大学名の表記はどちらも普通に用いられており、基本的にUniversity of ~の場合は州名のみで完結し、~ University の場合は~の前後に state(州立)や city(市立)などの語が入れられていることがわかった。

たとえばカリフォルニア州には州立大学として University of California(カリフォルニア大学)と California State University (カリフォルニア州立大学)があるが、これらは主に略称の UC と CSU で呼ばれているようだ。

この例に倣えば、大阪大学は University of Osaka、大阪公立大学は Osaka Public University とするのが自然な名称に思える。

実際、東京大学は The University of Tokyo、東京都立大学は Tokyo Metropolitan University となっており、アメリカの大学名に倣った形をとっている。

なぜ大阪大学は東京大学と同じように、最初から University of Osaka としなかったのだろうか。

※このことについては、先に挙げた日本人の英語(マーク・ピーターセン著)で著者も疑問を呈している。

英語名が同様の関係にある他の大学

日本の大学一覧(50音順)
日本語表記(原文)英語表記(訳文)愛国学園大学Aikoku Gakuen University愛知大学Aichi University愛知医科大学Aichi Medical University愛知学院大学Aichi Gakuin Univ

上記サイトを参考に、今回の大阪大学と大阪公立大学のような英語表記の関係を持つ大学を探してみた。

・長野大学:Nagano University
・長野県立大学:The University of Nagano

・静岡大学:Shizuoka University
・静岡県立大学:University of Shizuoka

・兵庫大学:Hyogo University
・兵庫県立大学:University of Hyogo

・島根大学:Shimane University
・島根県立大学:The University of Shimane

・高知大学:Kochi University
・高知県立大学:University of Kochi

・長崎大学:Nagasaki University
・長崎県立大学:University of Nagasaki

※上記の大学のうち、長野大学は公立、兵庫大学は私立である。

意外なことに、12もの大学で英語名が今回の問題と同様の関係にあることがわかった。

これらの大学は互いの英語名をどのように考えているのだろうか?

というか、留学生はきちんと区別がついているのだろうか?

非常に気になるところだ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました